群馬県の建設業許可専門行政書士のブログ

群馬県高崎市の行政書士です。 建設業許可を取ることが得意なので、特に新規でこれから許可を取りたい方向けに情報提供しています。

建設業許可を取るデメリット【群馬県版】

 f:id:gyouseishoshikyuujin:20180427164130j:plain

建設業許可を取ってデメリットなんてあるの?

と思われるかもしれませんが、あります。

 

そして、多くの行政書士はその点を依頼者に丁寧に説明していないのではと思います。

僕は、建設業許可を取りたいというお客さんに対しては一番はじめにこのデメリットをお伝えして納得頂いてから依頼を受けています。

 

許可を取ってから、そんなの聞いてなかったよ!とならないように今のうちに許可を取るデメリットを押さえておいてください。

 

許可業者は毎年の決算書を公開されてしまう

許可業者は、毎年決算が終わった後、4ヶ月以内にその年の決算書と1年間の工事実績を県庁に報告する義務があります。(決算変更届の提出)

この報告をする事務手間が(行政書士に依頼すれば当然コストも)かかります。

 

この報告をしていないと、5年ごとの許可更新をすることができません。

 

意外と知られていないのですが、許可業者が県庁に提出した申請書類等は群馬県庁に行くと誰でも無料で閲覧することができます。※役員の生年月日等の個人情報が含まれるものは閲覧できません。

 

この決算変更届も例外ではないので、許可業者の決算書は県庁へ行けば誰でも見ることができるのです。

当然、売上規模、現預金の資産や借入金などの負債がどの程度なのかは丸見えになってしまいます。ただし、売掛金の取引先など勘定科目の内訳までは公開されません。

 

でも、実際に県庁までわざわざ決算書を見に行く人なんているの?と思われるかもしれませんが、いるのです。

 

ただし、一般の方ではありません。

一般の方はそんな制度があることすら知らないでしょう。

 

閲覧に来るのは調査会社等の業者さんです。僕が県庁へ申請に行くと必ずいます(笑)ほぼ毎日のように県庁へ来ているのでしょう。業者さんはパソコン持参でずーっと作業しています。

 

なので、決算書を見られたくないなぁという会社であっても、許可業者である以上、例外はないのでこの点は気を付けてください。

 

許可を取った後のお話しですが、許可業者さんは許可票(金看板)を作って掲示しないといけません。そして、看板業者さんが許可を取った業者さんの所へ営業の電話をかけてきます。

 

何でウチが許可取ったこと知ってるの!?

 

とお客さんも驚かれるのですが、県庁へ行くと、新規に許可を取った業者さんの名簿がやはり誰でも見れるようになっているのです。この名簿を見てから申請書類を閲覧すると会社の電話番号が分かるので、それを見て看板業者さんは営業してこられるのだと思います。

 

下手をすると、僕がお客さんに許可が取れたことを連絡するよりも早く看板業者さんから電話が行くこともあります(笑)

 

ということで、許可を取ると会社の情報は一般に公開されてしまうというデメリットがあることを押さえておいてください。

 

f:id:gyouseishoshikyuujin:20180427164130j:plain