群馬県の建設業許可専門行政書士のブログ

群馬県高崎市の行政書士です。 建設業許可を取ることが得意なので、特に新規でこれから許可を取りたい方向けに情報提供しています。

建設業許可に必要な経営経験とは?

前橋市にある防水・左官業者さんのところへ建設業許可が取れるかどうかの相談で行ってきました。

 

僕は、基本的にお客さんに事務所へ来て頂く、ということをしてもらいません。

というのも、建設業許可が取れるかどうかの判断をするためには、会社の決算書や、過去に受注した工事の注文書・契約書などの書類が必要なので、僕がお客さんの所へ行ってその場で確認することが多いからです。

 

群馬県内であれば無料で出張相談しますので、お客さんには喜ばれます。県内ならどこへでも行きますので、沼田市でも館林市でも無料で出張します。

もちろん、相談して頂いた後に、僕に依頼しないといけないわけではありませんので、何かちがうな~と思ったら、別の行政書士さんにお願いしても構いません。

 

群馬県内どこでも無料で出張相談してくれる建設業許可専門行政書士

builder-agent.com

 

経営業務の管理責任者がいないと許可は取れません

建設業許可は、建設会社(個人事業も含みます)を最低5年以上経営した経験がある人が取締役(個人が許可を取る場合は事業主本人または支配人)でないと取ることができません。

 

この最低5年以上の経営経験がある人のことを経営業務の管理責任者といいます。

 

なので、独立したばかりで業歴が浅い会社さんだと、5年以上の経営実績がないので建設業許可を取ることができません。最低でも5年以上、経営者としての経験がない会社だと、最悪会社を潰して注文者に迷惑をかけるリスクがあると見られてしまうからです。

 

でも、そういった会社さんから、「どうしても許可が欲しいので、何とかなりませんか?」と相談を受けることがよくあります。

 

お客さんに経営の補佐経験(前職で支店長、支社長などの経験)があった場合でなければ、僕の答えは一つしかありません。

 

それは、経営経験のある方を他から連れてくることです。

 

たとえば、昔、建設会社を経営していた経験のある方を連れてきて、自社の取締役になってもらうという方法です。

 

親戚や下請業者さんでそういう人がいないか探してもらい、見つかれば、役員登記をして社会保険に加入させてあげれば許可を取ることができます。

 

見つからなければ、今の取締役の経営経験が5年経つまで待つしかありません。

 

逆を言えば、経営経験のある人材を会社に迎えることができれば、作ったばかりの会社や、今までまったく建設業をやってこなかった会社でも建設業許可を取ることができてしまうのです。

 

建設業許可を取るのに、「ヒト」はとても大切なポイントの一つです。

 

今日のお客さんは、個人事業主と会社役員の経営経験を合算すると5年以上経験があるのでまったく問題ありませんでした。資格を持っている従業員さんもいるので許可もすんなり取れるでしょう。 

 

ちなみに群馬県では、経営経験があるかの確認を、過去に受注した工事の注文書や契約書5年分(1年1件)と、会社の役員であれば謄本、個人事業主であれば確定申告書か所得証明書を見てします。

 

群馬県で建設業許可の相談を無料でしたいなら

builder-agent.com

 

東京の行政書士事務所から依頼を頂きました。

今日も群馬県庁へ行き、申請を完了してきました。

 

今回の依頼は建設業者さんから直接ではなく同業の行政書士事務所さんからでした。しかも、東京の先生です。

 

お会いしたことはないのですが、前からホームページを見て知っていた先生だったので、電話を頂いたときはビックリしました。

 

依頼は、館林にある建設業者さんの変更届(経営業務の管理責任者、専任技術者の変更)を提出して欲しいという内容でした。

 

何で行政書士が同じ行政書士に仕事を出すの?

なぜ、同じ行政書士なのに、その先生は僕に依頼してくれたのでしょうか?

 

理由は2つあります。

 

1つ目は、単純に距離の問題です。

その先生も建設業許可申請には詳しいので、もちろんご自分で依頼を受けることもできたと思います。

 

でも、東京から群馬の会社とやり取りをして群馬の県庁に書類を提出するのは大変です。しかも今回はかなり急ぎでした。

 

2つ目は、ローカルルールの問題です。

ローカルルールというのは、その地域独特の申請ルールのことです。

 

たとえば、同じ建設業許可申請でも、群馬と東京では申請書の提出方法から要件の確認資料まで違います。

 

なので、同じ申請の仕方でも、東京なら受け付けてくれるのに、群馬じゃ受け付けてもらえないということが起こるのです。逆も当然あります。

 

そこで、その先生は群馬の建設業許可申請は、群馬の専門行政書士にお願いした方が良いと思い、僕に電話をして頂いたそうです。

 

僕も、東京の業者さんから相談を受けたら、自分では依頼を受けずに、東京の行政書士さんを紹介すると思います。不慣れな仕事をしてお客さんに迷惑をかけたくはないので。

 

あなたも、群馬県で建設業許可が欲しいのであれば、群馬の建設業許可専門行政書士を探してください。

 

群馬県で建設業許可専門の行政書士をお探しなら

builder-agent.com

 

【実録】信じられない同業者(行政書士)の話

f:id:gyouseishoshikyuujin:20180427164130j:plain 

 

昨日、更新の許可申請をしに県庁へ行って来ました。

 

お客さんは沼田市にある会社さんで、今回、初めて僕に依頼をして頂きました。

先月、お客さんからホームページを見て電話を頂いたのですが、更新の依頼だったので意外に思いました。

 

というのも、僕のホームページを見て問い合せをしてくれる方は、新規申請がほとんどだからです。

 

お客さんも、ずっと同じ行政書士の先生にお願いすることが多いので、滅多に新しい行政書士事務所を探しません。

 

仕事をしない(したがらない)行政書士

それから、そのお客さんの所へ行って、社長に何で今までの行政書士にお願いしないのか聞いてみました。

 

すると、驚くべき答えが返ってきたのです。

 

その社長は、許可の期限が近付いてきたので、行政書士に電話したところ

 

「今回は自分でやってください」

 

行政書士に断られてしまったのだそうです。

 

そして、群馬県が発行している『建設業許可申請のしおり』(全161ページ)が会社に郵送されてきたというのです。

 

ちなみに、建設業許可申請のしおりは群馬県のホームページからダウンロードすることもできます。

https://www.pref.gunma.jp/contents/100104560.pdf

 

社長は、しおりを見て

「ウチじゃできない・・・」

と思うのと同時に、行政書士の対応にがっかりしてしまったそうです。

 

これまでも、期限ギリギリで更新していたりと行政書士の対応に冷や冷やしていたとのことで、しっかりと対応してくれる行政書士を探したところ、僕のホームページに辿りついた、とのことでした。

 

その社長以外にも、僕のお客さんでこんな話がありました。

 

新規で建設業許可を取りたいと思って、会社を作ってくれた司法書士の先生(行政書士との兼業)に依頼をしに行ったら、大量の申請書をバサッと渡されて

 

「この書類を書いて持って来てください」

 

と言われてしまったそうです。

 

それができないから依頼しようと思ったのに・・・と、そのお客さんも唖然としたといいます。

 

実は、こういった話は珍しくないのです。

 

特に行政書士は取り扱える仕事の範囲が広いのと、他の資格(司法書士社会保険労務士など)との兼業者が多く、建設業許可のことは分からない、専門ではないという先生が群馬県内にも相当数いらっしゃいます。

 

なので、近所にある行政書士事務所にお願いすれば、迅速かつ丁寧に許可を取ってくれるかというと、そうでないことがあります。

 

ですから、あなたも建設業許可を取りたいと思ったら、必ず建設業許可専門の行政書士を探してください。

 

f:id:gyouseishoshikyuujin:20180427164130j:plain